行事・大会情報

平成27年度 ソフトバレーボールリーダー研修会 兼 第2回審判講習会

2015年度ソフトバレーボール・リーダー研修会・第2回 審判講習会 開催要項
趣 旨 ソフトバレーボールの普及・発展に大きく貢献してきたソフトバレーボール・リーダーの資質の更なる向上を図るとともに、実態把握を行うためにソフトバレーボール・リーダー研修事業を実施し、もってソフトバレーボールの振興に努める。
また、ソフトバレーボール特有の審判方法(相互審判)により、審判団が試合に与える影響が大きく重要な役割を担う為、審判力を向上を目指し審判法に重点を置く。今回は、リーダー研修会と同時に審判講習会も同時開催します。
この機会に、リーダー取得者以外の方も『運営方や救急法』を学んでいただき、各チームでお役立て下さい。
※公認ソフトバレーボールリーダー(通称:日本リーダー)とは、(公財)日本バレーボール協会が認定する、『正しく指導・審判・競技運営のできる指導者』のことです
主 催 日本ソフトバレーボール連盟
岡山県ソフトバレーボール連盟
後 援 (公財)日本バレーボール協会
岡山県バレーボール協会
協 賛
(五十音順)
株式会社 栄光スポーツ
大田工業 株式会社
梶岡建設 株式会社
期 日 平成27年9月27日(日)
日 程 受付:9:00~
開講式:9:20~
終了予定:16時頃
会 場 真備総合公園体育館
〒710-1301 岡山県倉敷市真備町箭田2208-1【MAP
Tel:086-698-2340
参加対象者 (1)岡山県ソフトバレーボール連盟 への個人登録をしていること
(2)ソフトバレーボール・リーダー資格取得者
※JVA(MRS)の登録が完了していること
(3)『第19回 中国地区フェスティバル』 に参加する者
※原則、大会参加者は全員御参加下さい
(4) 岡山県ソフトバレーボール連盟が認めた者
※JVA(MRS)個人登録はチームが登録され、そのチームに個人が所属し登録されているのが原則です。
※登録方法等に不明なことがある方は、下記MRS担当者 または平松にご相談ください。

JVA・登録に関する問い合わせ
問い合わせ先 (岡山県ソフトバレーボール連盟MRS担当)
斉藤 明【Tel:086-463-0786】
研修内容 [午前]
大会運営法
救急法
[午後]
競技規則と審判法
※研修内容は変更する場合があります。
講 師 (1)ソフトバレーボール・マスターリーダー
(2)岡山県ソフトバレーボール連盟が要請した講師又は指導者
研修終了資格 【日本リーダー取得者】
(1) 研修終了者には終了証を日本ソフトバレーボール連盟より交付する。
(2) 受講年度日から向こう4年間、ソフトバレーボール全国交流大会等においての活動の場の紹介を日本ソフトバレーボール連盟が行う。
【岡山県ソフトバレーボール連盟 個人登録者】
(1) 岡山県ソフトバレーボール連盟より審判講習会終了証を交付する。
受講料 1人 500円
(1) 当日の受付でお支払い下さい。
(2) リーダー研修会の参加者は、事前にMRSに登録を完了させて下さい(別途登録料金が必要)
受講人数 80人程度(先着順)
参加申し込み  郵送またはメールにてお申し込み下さい。
(1) 申込期限:平成27年 9月 18日(金) 必着
(2) 申込み先
〒701-2142 岡山県岡山市北区玉柏2058-1
指導普及委員長 平松 敏史 宛
TEL  090-1004-4360
Mail  hiramatsu@osvf.jp
参加上の留意事項 (1) 参加者は、運動のできる服装で参加するとともに、筆記用具、審判用笛(長・短)を準備して下さい。
(2) 自家用車での参加者は、相乗りでの参加をお願いします。
(3) 参加中の事故等は、応急手当のほか一切の責任を負いません。
(4) 参加者は、研修中の施設使用ルールを遵守して下さい。
本事業に関する
問い合わせ先
岡山県ソフトバレーボール連盟
指導普及委員会
委員長  平松 敏史
TEL:090-1004-4360
Mail:hiramatsu@osvf.jp
申込書 PDFファイル(97KB)
エクセルファイル(31KB)

 

 ■講習会の様子

 


【広報】みんなのソフトバレーボール
ページ上部へ戻る